Rinoのここからみえるもの




♥ライブ information ♥

ENTRY
RECOMMEND
花のように
花のように (JUGEMレビュー »)
Rino
Rino(シンガーソングライター)2nd アルバム「花のように」


色とりどりの花のように、いろんなジャンルの曲の花束のようなアルバム。


前に進みたいけど進めないときに背中を押す、「太陽は沈まない。」


みんなが綺麗な花のように咲くことができるように花をイメージした、タイトル曲、「花のように」は誰もが好きになる。そんな癒し系の曲。




ゆっくり聴いてみてね♪
RECOMMEND
わたしでいいんだっ~あなたがたったひとつの贈り物~
わたしでいいんだっ~あなたがたったひとつの贈り物~ (JUGEMレビュー »)
Rino
Rino(シンガーソングライター)1st アルバム。



部屋でゆっくり聞いてもらえるように、全体的に落ち着いた優しいアルバムです♪音も歌も優しさと愛がいっぱい。手にとって 隣で 聴いてみてくださいね♪きっと笑顔になるから♪
LINKS
OTHERS
人身売買報告書
(差別・平等 ; - ; -)
mixi Mattewさんからの転載です。

今年の、アメリカ政府による全世界の人身売買状況の年次報告書が、
発表されました。

すぐさま、マレーシアなどは、事実誤認だ、と抗議していますが、
残念ながら、マレーシアの現状は件の報告書の通りです。

この報告書は、アメリカ自体に対する評価が甘いという、
「最大の欠点」はのぞいて、
アメリカ以外の国の状況は正確です。

http://www.state.gov/g/tip/rls/tiprpt/2009/
pdfダウンロードは。
http://www.state.gov/documents/organization/123357.pdf

ちなみに日本は、
http://www.state.gov/g/tip/rls/tiprpt/2009/123136.htm

インドネシアやイラクとならんで、第二段階です。
昨年、パラグアイの子どもたちが日本に人身売買されて、
強制労働させられたという出来事がありましたが、
きちんと報告されていました。

冒頭にあるように、
「日本は、強制労働および性的搾取のための人身売買の、
世界の代表的目的地・中継地」です。

他、参考資料
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/pdf/trafficking.pdf

JUGEMテーマ:日記・一般
多摩・全生園
(差別・平等 ; - ; -)

多摩のハンセン病療養所「全生園」に
知り合いの方と一緒に行ってきました!!


入所者の方のお宅で、ご飯をたくさんご馳走になりました!

本当のおばぁちゃん、おじぃちゃんみたいで、とっても暖かくて。
なんか実家に帰ってきたみたいでホッとしましたラブ


はじめて入った全生園は・・・思ったよりも広く大きく。
ひとつの「街」で、ビックリしました。。

病院みたいな施設あり、たくさんのセンターあり、スーパーあり。。
ここに たくさんの人が長い間、隔離されていたなんて 
そして想像を絶する逃げることのできない生活が中で繰り広げられていた現実を

絶対に忘れちゃいけないって強く思いました。


これは誰でもない。同じ人間がしたこと。

日本国内のこと。


もう高齢の方たちばかりで、お子様もいらっしゃらない。(産めなかった)

大きな音の出る時計や 話す ぬいぐるみがいた。

少しでも 心の寂しさや隙間が その音で埋まればいいなと思った。


お子様が欲しくても許されなかった方たちの

家族を持ちたくてももてなかった方たちの

心は なんて温かいんだろう。

久しぶりに家族の暖かさを 大切なことを いっぱい教えてもらいました。


また いっぱい遊びに行きたい。
みんなにも 行ってみてほしい。


いろいろ生活もあるから なかなか行けないだろうけど。。

私は知らなかったんだけど、「千と千尋」も園内などがモデルとして出てきているそうです。またしっかり観るぞ!!

今日は、とってもよい体験ができました*^-^*
本当に ありがとうございました♪


写真★いただいた柿♪
アムネスティ・フィルムフェスティバル2009★
(差別・平等 ; - ; -)
今日、映画を観る自由があった
言いたいことを言う。 行きたいところに行く。
会いたい人に会う。 そして、見たい映画を観る。
私たちが当たり前に思っていることさえ かなわない人びとがたくさんいます。
映画を通して見てみませんか? 今、世界で何が起きているのかを…。


アムネスティ・フィルムフェスティバル2009来年、1/17.18 東京の新橋で開催されます♪
りのは2日とも行きたいっ!!

★「アンナの手紙チェチェン戦争の真実などを訴え続け、プーチン政権と真っ向から戦い暗殺されたジャーナリストのアンナ・ポリトコフスカヤのドキュメンタリー
関西公園〜Public Blue
http://jp.youtube.com/watch?v=RkcWX4Skl-A
2006年1月30日の 靭(うつぼ)公園と大阪城公園の行政による強制排除を目前に支援者と共に抵抗運動を行う関西の野宿者のインタビューなどを交えて、この問題の真実を突きつける。


などが上映されるよ♪詳細は下記へ!(画像クリックでPDFが開きます)
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1950



クリック募金追加!
(差別・平等 ; - ; -)
ブログ左下にクリック募金を表示開始!

よかったらクリックしてね^−^るんるん

路上生活者は、他業自得の被害者
(差別・平等 ; - ; -)
ハートmixiのマイミクMatthewさんの日記を転載させていただきますハート

日本の路上生活者に至る背景がとても分かりやすく説明されていますず〜〜〜っと疑問に思っていたことがわかって 胸がスッキリしましたラブ
是非みなさんにも知っていただけたらと思います。

以下、Matthewさんの日記の転載ですハート
ーーーーーーーーーーーーーーー

路上生活者・野宿生活者(いわゆるホームレス)の人が、 自業自得の怠け者という、 まったく事実誤認のガセが、 日本では広がってますが、 そうではない、ということ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
路上生活者に対する、ほんとにいわれ無き差別は、 ハンセン病に対するいわれなき差別と根幹は同じです。

複数の路上生活者に話されたら分かると思いますが、 彼ら・彼女らは二つのパターンの犠牲者です。

1つは、彼ら・彼女らに責任がまったくなく、 知的・精神的・身体的障がいをもつ、 親に捨てられるなど家庭が破壊されているパターン。

その人達が、定職に就くことはまず不可能です。
ご存知のように、日本の建築や港湾・運送積み下ろしなどの肉体労働は、 戦前からほぼ100パーセント、日雇い労働であり、
今日から、三ヶ月、青森の現場に行き、その現場が終わると、 福島県のダム工事現場に、二ヶ月行くとかいう、日本国中を転々とする、 「家を持たない」「家族を持たない」という、 システムによって成り立っているわけです。
(実は、この日本の巨大建設会社、巨大荷役会社のシステムは、 戦争中の、外国人強制連行、強制労働のシステムをそのまま、 戦後も使ったものです)

つまり、一度、この肉体労働に入ると、 家族も家ももてず、保険もなく、云々という、ちょっと体を悪くすれば、 野宿は必至というシステムなのです。
だから、野宿労働者は、その人が悪いのではなく、 日本の社会のシステムが、そのような「使い捨て」を、 常態化してきたことの現れなのです。
つまり、日本の国の問題を責任転嫁されちゃった 被害者なのです。

自己責任、自業自得だって!
そうではない。責任とるべき人間が責任とらなかった、 他業を責任転嫁されちゃった被害者なんです。

去年、ケニアから8人の大学生を呼んで、 10日間ほど、大阪西成区の釜ヶ崎 (日本最大、3万人の日雇い労働者が住む街、 もちろん、日本一の路上生活者の街でもあります)で、 日雇い労働者の支援をしてもらいました。

日本人学生20人ほどが、 通訳などのサポートに入ってくれたのですが、 びっくりしたことに、 ケニア学生は、路上生活者問題は、路上生活者に責任があるのではなく、
国家や社会の責任と、全員が思っていたことです。 「なぜ、日本社会はこの人達に福祉を適用しないのですか?」と、 僕が怒られたりしました。

対して、日本人学生のほとんどが、 路上生活者はその人の自己責任と思ってました。

しかし、朝6時からの炊き出しのために起きた、 日本人学生(とケニア人学生)を待っていた光景は、 まだ朝日が昇らない午前3時半から、 仕事を求めて、釜ヶ崎の労働センターに並ぶ、 数千人の日雇い労働者の列列列。 仕事が決まったら、昔から愛用のスコップなどを、 (危険なので布で巻いて)建設会社が派遣してきたトラックや、 始発電車に乗り込む人人人人人。

しかし、一年間に2000〜3000人が事故死し、 20万人〜30万人が重傷事故に会うという、
きつい仕事なので、手や足に事故の後遺症がある人もいて、 そのような人は、当然仕事がなかなか見つけられずに、 路上生活に出る。
だいたい、朝6時には、喧騒が終わる。
その光景を二、三日みて、 「ホームレスは怠け者」などという、 全くの誤解を持っていた日本人学生は、 自分の偏見を反省してました。


もう一つのパターンがあります。
それは、障がいとか、孤児とかでななく、 路上生活をしている人に共通の「心のあり方」です。

その人達はまずほどんど、 非常に保守的な教育の被害者です。

つまり、例えば、中学生の時に集団就職で都会に出てきたときに、 偉そうにする村の有力者、学校の先生、そして親から、 「故郷に錦を飾るまで帰ってくるな」と、 徹底的に教育を受けている。

集団就職でない場合でも、親や教師、親戚や近隣から、 「男は人様のやっかいになるな!」と、 徹底的に教育されている。

じつは、世界のホームレスは日本以外は、 女性や子どもも多い(特に子どもが多い)。
しかし、日本の路上生活者・野宿生活者は、 ほぼ100パーセント(炊き出しの列に並ぶ1000〜1500人の中で、 女性は1人か2人です)が、 男性というのは、ここに原因があるのです (しかし、数年前まではまず女性の姿はみませんでしたが、 今はごくすくないとはいえ、存在します)。

つまり、「福祉や社会に迷惑をかけられない」と、 無理に無理を重ねた生活をしてきた、 非常に、責任感の強すぎる人であるから、 路上で生活をせざるをえない状態になったのです。

それから、1つ、すごい事実を教えましょう。

ハンセン病は12年間まで、日本では、法的には、 治っても療養所を出れなかったですね。 でも、その法律には、なんの医学的な理由もないので、 法律では禁止されていたが、 園長や医師が「法律を弾力的に解釈して」、 社会にでた回復者の人もいましたよね。

実は実は、西日本の療養所の場合は、 大阪に、その釜ヶ崎があったので、 「釜にいけば、ハンセンではないけど、 家庭を持てず、独りぼっちだけど、 仲間と助け合って生きている何万人の人がいる」

そして、「その人達は過去や故郷のことを自分が考えると、 辛くなるので、他人にもその過去をあまり聞かない。 だから、ここに来たら、自分が療養所にいたことを、
知られずにすむ。 また、知られても、仲良くしてくれる」

だから、ものすごくたくさんの療養所から出てきた人が、 釜ヶ崎で生活してたんです。

僕が今、サポートしている社会復帰者も、 療養所出てから、しばらく釜ヶ崎のドヤ(一日200円〜800円で住める 安い宿)に住んでいました。


゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜

今回の記事を読んで本当によかったです!正しい知識を得ること、真実を知ることは本当に大切。 本当にいつもありがとうございます☆
りのもガンバリマス ぴかぴか


私も一度、炊き出しに参加させていただこうと思っていますぴかぴか
物事の「背景」を知ることは とっても大事ですねっ(*'-'*)ノぴかぴか


゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜

ハート 投票カウントダウンあと4日 ハート
『わたしは人間であり・・・
(差別・平等 ; - ; trackbacks(0))
サンカラ『わたしは人間であり、人間である限り、わたしと無関係ではないのだから』



アフリカの西部の内陸、
サハラ砂漠の西南に、
オートボルタという国があった。


奴隷貿易やフランス植民地支配など、
この辺りの国々と同様の悲しい歴史を持つ。


これといった資源もなく、
土地も豊かではなく、
内陸国ということもあり、
1960年の独立以降も、
ずっと、世界で最も貧しい国の一つだった。


赤ちゃんの5人に1人は、
1歳まで生きることができず、

学校に行ける子どもは、16%だけ、

国民の90%以上が、
文字の読み書きができず、

一人当たりのGDPは、
年間100ドルを超える程度だった。


そして、他の多くのアフリカの国同様、
政治の主導権は、独立後もフランスにあり、
そして、オートボルタは、
不正のはびこる国だった。

5万人につき、
たった1人の医者といった医療制度。

税金の払えない貧しい人々に対し、
時には「女性」を要求する行政。


人口の0.3%ほどの役人の『給料』に、
国家予算の70%をつぎ込み、
国の予算が足りなくなると、
外国に『借金』や『援助』を求めた。



人々が、「普通」に、
飢えや病気で、次々に死んでいる世界で、
1980年代、一人の男が立ち上がった。


名前を、トーマス・サンカラと言った。

彼は、軍人であり、
ジャズギタリストでり、
そして、バイク乗りだった。


サンカラは、友だちのコンパオレと共に、
1982年、革命を起こし、
1983年に、大統領に就任した。

若干33歳だった。


彼は、実行する男だった。


軍の倉庫を、
この国初の「スーパーマーケット」に改装し、
一般の人々に解放した。


政府や官僚が公用車として使用していた
メルセデス・ベンツを、すべて売り払い、
当時、一番安く手に入った
「ルノー5」という大衆車に買い換え、
大統領、自らもそれを使用した。

当時、「砂漠の狂犬」と言われた
リビアのカダフィー大佐が、この国を訪れたときも、
サンカラは、この車で迎えに行った。

そのとき、カダフィーはあきれ、
車に乗ることを拒否し、
徒歩でホテルへ向かったという逸話もある。


サンカラにとっては、「国賓」や「大切な客」よりも、
「大切な国民」のためのお金だった。


また、彼は、援助、そして、外国の支配を拒否した。

サンカラは言った。

「自立のための援助はありがたい。

 しかし、一般に、外国の援助のポリシーは、
 その国の構造を破壊し、
 人々を分断させ、
 人々に奴隷として生きることを続けさせている。」


また、
古い風習のために苦しむ女性たちの解放を目指し、
子どもたちを学校に通わせ、
公衆衛生、医療制度を充実させ、
農業改革を行い、
自給自足の社会システムを作り上げていった。


そして、1984年、国名を変更した。

「ブルキナファソ」。

「高潔なる人々の土地」という意味だ。



その年の10月、
サンカラはニューヨークの国連総会に出席し、
壇上で、次のような演説した。


「わたしは、
 愛するブルキナファソの人々を
 代表するだけではなく、

 世界の片隅で、もがき苦しんでいる、
 すべての人々を代表して語りたい。


 黒い肌をしているだけで、
 あるいは文化が異なるというだけで
 ほとんど動物と変わらない扱いしか受けていない
 この数百万人のゲットーにいる人々を代表して
 わたしは語りたい。


 男性によって作り上げられた
 システムによって苦しんでいる、
 すべての女性を代表して、
 わたしは語りたい。


 マラリヤや下痢といった
 簡単に救う方法があるにもかかわらず、
 貧しさや、知識の不足から、
 子どもたちが死んでいくのを目の当たりにしている、
 すべての母親たちのために、
 わたしは語りたい。


 お金持ちの人々のショールームの
 武装された警備で守られている厚いガラス窓を、
 いつも、お腹を空かせて見ている貧しい子どもたちのために、
 わたしは語りたい。



 わが国は
 人類のすべての苦悩を統合したような
 苦しみに満ち溢れている。

 だが同時に、
 戦いの希望にも満ち溢れている。


 死の商人たちが独占している
 最新の科学技術、
 それをじっと見つめる
 不安げな病人たちに代わって
 わたしは打ち震えるのだ。


 そしてわたしは、
 自然破壊の犠牲となったすべての人々、
 飢餓という恐ろしい武器によって死に至っている
 年間3000万人の人々に思いを馳せている。


 世界中の国際会議で発言しようとしているすべての人々、
 彼らの声が届くように、
 そして真剣に問題を取り組むために、
 わたしはここに立ち上がる。


 この国連の会議の場で、
 わたしの前では多くの人々が発言してきた。

 そしてわたしの後にも発言者が続くであろう。


 しかし、建前上はみな平等の権利をもって
 会議に臨んでいるとしても
 実際の決定権を握っているのは
 ごく少数の人々だけである。


 だからこそわたしは、
 世界中の国際会議で
 発言しようとしているすべての人々の
 声が届くように、代弁者となろう。


 そう、わたしは
 世界で見捨てられているすべての人々のために語りたい。

 なぜなら
 わたしは人間であり、
 人間である限り、
 わたしと無関係ではないのだから


 わたしたちの望みは、
 他の人々を排除するような
 黒人の世界を作ることではない。

 黒人として、わたしたちは、皆さんに伝えたい。

 『どのように、お互いを愛するかということを』

 ("As black people,
  we want to teach other people how to love each other.")」。



しかし、当時の世界の指導者たちは、
サンカラの言葉に耳を傾けることはなかった。

フランスをはじめ、欧米の国々は、
「共産主義」だと言って、
自分たちの作り上げた社会システムを脅かす敵だとし、
また、援助や不正によって政権や富を維持してきた、
周りのアフリカ諸国にも脅威だと敵視された。


そして、1987年10月17日、
『親友』のコンパオレの部隊に殺された。

多くの人たちが、フランスの関与を信じている。


「革命家を殺すことはできても、
 その思想までは殺すことはできない。」

サンカラが、殺される1週間前に語った言葉だ。


日本や欧米の人々には、
あまり知られていないサンカラだが、
今なお、アフリカの、
そして、世界の多くの人々の間で、
愛され尊敬されている。

--------------------------------------------------
関係リンク

アフリカのチェ・ゲバラ
http://pub.ne.jp/cubaorganic/?entry_id=269353

アフリカの改革者 トーマス・サンカラ
http://blogs.dion.ne.jp/mrgoodnews/archives/2667313.html

アフリカ情報通信
アフリカのチェ・ゲバラ、トーマス・サンカラ(PDF)
http://www.africanewsletter.com/PDF/africanewslettervol02no06.pdf

Wikipedia(英語)
Thomas Sankara
http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Sankara

日本外務省
ブルキナファソ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/burkina/index.html

Who killed the lion king?(英語)
http://www.mathaba.net/www/black/sankara.shtml

`Freedom Can Be Won Only In Struggle'(英語)
http://www.themilitant.com/1998/6214/6214_26.html

THOMAS SANKARA WEB(フランス語)
THOMAS SANKARA/ LE BURKINABE
http://www.blog-city.info/fr/sankara.php

afrikara.com(フランス語)
04 octobre 1984, Thomas Sankara prend la parole a l’ONU : Historique
http://www.afrikara.com/index.php?page=contenu&art=260

書籍
世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
http://mixi.jp/view_item.pl?id=81275
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772603131/mixi02-22/
(↑)クリスマスプレゼントにどうでしょう?

Thomas Sankara Speaks: The Burkina Faso Revolution, 1983-87
http://www.amazon.com/Thomas-Sankara-Speaks-Burkina-Revolution/dp/0873485262

--------------------------------------------------
写真
1.トーマス・サンカラ
--------------------------------------------------
記事元:ミクシィ ミッシェルさんより。

--------------------------------------------------私の人生の師匠は、ロシアに初訪問する際に、無宗教な国にどうして行くのか?と不信がるマスコミたちに平然と答えた。
「 そこに 人間がいるからです 」

なんて強い言葉なんだろう。

こんな強い方を人生の師匠にもてた自分は最高に幸せ者だと思う。

サンカラのことは今回はじめて知ったが、尊い生き方をした人だと思う。

そして、死んでも思想は生きつづける。まさにその通りだね。

南アフリカのビコの精神も大好きだ。

うちらは、 日本という単一民族国家にありながら

外見による差別をうけた。

私は小さい頃からひどかったから

ずっと 一人孤独のふちにいた。

心の底では いつも 同じ人間なんだ!!と

言葉にできない言葉で叫んでいた。

なので、人種差別は絶対に許すことができない。

アトピーの差別も、ステの乱用も許せないし。

そして アトピで辛い思いをしているみんなは

国内において、差別を受け、真の差別の意味が分かるという、

とても国際的な視野を持ってる使命の大きな人たちなんだということを

もっともっと自覚していいと思う。

すごい大きな大きな使命の人たちなんだよっ!!!

だから 負けずに がんばろうねっ♪

ちょっと引越しやらで ドタバタで

なかなか更新できなくて、ごめんね〜><

今週は、CD発売っす!

予約うけつけてます!

よろしゅう〜〜♪

>